がん治療最前線(新薬・新治療法)
がん治療のための最新情報。がん新薬・がん新治療法で、再発がん、転移がん、末期がんに立ち向う!
乳がん,胃がん,肺がん,大腸がん克服治療の自己負担額

肺がん、乳がんの高額治療を安くする方法

がん治療は、日進月歩で良くなる一方で医療費は高額になっている。治療費があまりに高いために、病院での治療を断念するがん患者が少なくないことも社会問題化しつつある。癌治療は実際に金額は高いのだが、患者が実質的に払う治療費は、事前情報よりもずっと少ない金額で済むことは体験するまで知らない人の方が多いだろう。実は、保険を始めとする各種制度の活用でなるべく医療費の実質負担額は、かなり低減できるのだ。「先立つモノ」として治療費の金銭を想像しがちだが、がん治療は情報が最優先されるべきだろう。正確かつ的確な情報さえあれば、高額の治療費を恐れて治療を抑制するような勘違いも回避できる。

以下に日本人でのがん発症数の多い「胃がん」「肺がん」「大腸がん」「乳がん」「肝臓がん」の一般的な治療を前提条件とした自己負担の治療費を記した。

なお、検証の前提となる保険は自己負担3割で、かつ「高額療養費制度」を利用している。

【乳がんの治療費】

最も自己負担の治療費が高くなるのは乳がん。乳がん診断後の5年後生存率が87.7 %と高いことが最大の理由だ。

乳がん利用に要する平均入院日数は11.8日。しかし、再発予防治療のホルモン療法が5〜10年間も継続される必要があるため、長期間の治療が治療費を累積し多くしてしまう。

近年の乳がん手術の傾向は、切除範囲を可能な限り小さくする“温存手術”が主流。入院は手術時だけで、後の治療はすべて外来で行う。

しかし、切除範囲が大きい場合には、乳房の再建手術が非常に進歩している。人工乳房の再建に要する治療費は、100%自己負担ながら50万〜100万円が必要となる。

乳がんは手術後に、再発予防のために放射線照射、抗がん剤治療を実施し、抗がん剤治療終了後からホルモン療法を5年間継続し検査を並行する。

乳がんに対して、早期発見で温存手術・術後再発予防抗がん剤・放射線療法を行った場合、 5年間の治療費合計は92万円となる。

【肺がんの治療費】

肺がんの治療費は、小細胞肺がんに対して、放射線化学療法を実施した場合で2年間に計45万円の自己負担が掛かる。

肺がんは平均入院日数21.7日で、進行が早いのが特徴であるために、肺がんと診断された後の5年後生存率は29%と低い。

肺がんは、発見時には既に手術が不可能なほどにがんが進行している患者が多く、放射線治療や抗がん剤治療が中心となるのだ。

肺がんへの標準的な治療法は、最初の20日間の入院期間中に放射線治療と抗がん剤治療を実施し、その後の3か月間で追加の抗がん剤治療と転移しやすい脳への予防的な放射線照射を行う。 2年目以降も検査は必須となる。

【胃がんの治療費】

胃がん診断後の5年後生存率は64.3%と高い。胃がんの平均入院日数は22.6日。早期の胃がんで発見されたなら、5年後生存率は90%を超えるている。

早期で発見の胃がんに対しては、がん患者の負担が重い開腹手術ではなく、負担の少ない内視鏡でがん粘膜を切り取るだけの手術が拡がり、日帰り手術さえも可能となっている。

胃がん内視鏡手術の負担が軽いのは、 4か所程度の小さな穴をお腹に開けて細い腹腔鏡を差し入れ、先端のメスでがん患部を切り取る開腹が早いのだ。手術費用は120万円と高額だが、高額療養費制度の適用で患者の実質負担額は9万円程度。

入院は10日程度、術後の検査費用(毎年3万円)を含めて、2年間での治療費の自己負担額は約14万円となる。

【肝臓がんの治療費】

肝臓がん治療費は、経皮的エタノール注入療法を前提とすると2年間で合計21万円。 3年目以降も6万円の検査費用が毎年に自己負担となる。

【大腸がんの治療費】

大腸がん、結腸がんの治療費は、切除手術・術後再発予防抗がん剤療法を行った前提なら、2年間で自己負担は42万円。

がんの治療費が高額化する一方で、患者の自己負担額が抑えられているのは、「高額療養費制度」のお陰だ。「高額療養費制度」は、治療費が数十万円から数百万円と高額になった場合でも、患者の自己負担額が月額一定に抑制される健康保険の制度。患者の自己負担額は収入と年齢で差があるが、月額2〜8万円に軽減される。

高額療養費給付の問題は、患者が治療費の3割を一度支払い、後に還付されるため"立替金"が必要なことだ。実質が安くなると解かっていても、高額の一時払い金が治療への障壁となる場合も多い。

しかし、救済策として、支払額を最初から減額する「委任払制度」や「貸付制度」も増えてきた。「委任払制度」には病院承認が必要な場合や、貸付金額が保険機関で違う場合もあるので、がん治療に際しては、早期に病院の医療相談室等に相談することが必須だと言える。

がんは、治る病気だ。その前提で、万全の治療を施しつつ、治療費の負担を抑制し、予後の人生を益々汁実させるための備えを進める算段で臨みたい。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
末期がんが治った新治療法が治験中

がん患者自身の免疫力を高めた「がんワクチン」が。注射したがん患部以外の転移したガン細胞も攻撃する効果があることが発表された。

がん治療遺伝子「REIC(レイク)」を発見した岡山大学が、 2011年から実施している実際のがん患者への臨床試験において、直接投与した部位のがん細胞が消滅しただけでなく、他の転移がんの細胞も大幅に減少したのだ。

全身にがんが転移して外科手術では除去できないがん患者や、通常の抗がん剤が効かない進行がんの末期のがん患者などが、新薬の治療対象として期待が高まっている。

新治療法の臨床研究は2011年1月から、 前立腺がんの男性20人を対象として実施されている。 REICの濃度が高いほどがん細胞を死滅させる効果作用が強く、副作用も少ないと安全性も確認できている。

最も顕著な回復例としては、リンパ節5カ所余に転移し、抗がん剤が効かない、いわゆる末期がん状態の男性(60代)の治療回復例。 REICをがん患部へ2回注射したところ、腹部にあった最大の腫瘍(直径最大5センチ)のがん細胞は消失しただけでなく、他の臓器に転移していたがん細胞も大幅に減った回復が確認された。

REICを注射したがん患部だけでなく、他所のがんも攻撃する『究極の遺伝子治療』が実現に近づいている。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
末期の結腸がん・直腸がん を余命延長する新薬

結腸・直腸がん治療の抗がん剤新薬が、新たに日本で承認申請された。

新薬は抗がん剤「TAS-102」(トリフルリジンとチピラシル塩酸塩の配合剤)。適応は、「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸がん」とされ、臨床試験では約3ヶ月の余命延長の効果があるとされた。

がん剤新薬「TAS-102」は経口薬で、大鵬薬品が開発中。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
がんウイルスの肝臓がん新薬に余命延長効果

天然痘治療などのワクチン遺伝子を組み換えて開発されたがんウイルスによる新しいがん治療法が開発されている。

遺伝子組み換えられたワクシニアがんウイルスは、患者の免疫細胞が、がん細胞を集中的に攻撃するよう組み換えられている。さらにワクシニアがんウイルスは、患者のがん細胞内で増殖することで がん細胞を死滅させるのだ。

既に臨床試験が開始されており、 がん細胞の増殖が抑制され、がんへの血液の供給が減少する効果が確認されている。 がん細胞を破壊し、がんに対する免疫応答を誘導するように遺伝子操作されたワクシニアウイルスが、 肝細胞がん患者の生存期間を延長したのだ。進行性の肝細胞がん患者30人に新薬を4週間投与した結果、低用量が投与された14人の肝細胞がん患者は平均6.7か月、高用量が投与された16人の肝細胞がん患者は平均14.1か月の生存期間が延長した。臨床試験では、1人の患者に嘔吐があった以外は、重い副作用は無かった。

がん溶解性ウイルスは、肝細胞がんだけでなく がん治療の有望な新治療法として注目されている。

ワクシニアがんウイルスの研究は、英医学誌「Nature Medicine」に発表された。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
すい臓がん、食道がん へ新薬の治験

新しいがん治療法として期待が高まっている 「がんペプチドワクチン治療」 の臨床試験が開始される。

治験対象は、治療が困難とされる食道がん膵臓がん患者で、各40人に対して、 新治療法の臨床試験が実施される。

新薬のペプチドワクチンは、 がん患者自身の免疫力を活用する新治療法。 がん細胞を攻撃する免疫細胞のリンパ球が、 がん細胞の表面に発現する特有のペプチドというアミノ酸化合物をがん細胞攻撃の目印にする性質を利用している。ペプチドを体外で人工的に合成して投与し、リンパ球を増殖させてがんを治療する。 現在のがんの3大療法とされる外科手術、抗がん剤化学療法、放射線療法による治療が困難ながん患者に対する、第4の治療法として期待が高まっている。

今回の新薬の臨床試験が最も特徴的なのは、全国で初めて、その費用が寄付で賄われることだ。

治験に要する費用を、 がん患者団体 「市民のためのがんペプチドワクチンの会」として、全国から寄付金を募集するのだ。 寄付金の目標は、3年間で3000万円。

ペプチドワクチンによるがん治療は、製薬会社主導での効果検証も進んでいるが、白血球の抗原が多い患者だけを対象としている。今回の治験では、日本人では少ない部類に入る特殊な抗原タイプのがん患者も治験の対象とすることも注目されている。

食道がんすい臓がんに対するがんのペプチドワクチンは、既に安全性確認の段階を終了し、一日も早い新薬の完成が待たれている状況なのだ。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
イスラエル発の電界肺がん治療法

全く新しいがん治療法である「腫瘍治療電場(TTF)」がイスラエル工科大学で発明された。

TTFとは、低強度の「電場(電界)」を利用した新しいがん治療法である。電気が流れている周囲には必ず電場が生じている。この電荷(個々の物体や粒子などがもつ電気)を持つものを引き寄せて作用する。

TTFによるがん治療では、電場発生装置に接続されたトランスデューサーを体外に装着し、人工的に作り出された電場によって体内のがん細胞の分裂を防ぎ死滅させる。

がん細胞が人体の中で最も強い電荷を持つ物質であることを利用した治療法なのだ。 TTFによるがん治療の臨床試験では、 抗がん剤による化学療法に頻発する痛み、感染症、吐き気、下痢、便秘、疲労etcの副作用も無いとされる。

既に20種類以上のがん細胞を対象にTTFによるがん治療が実験され、それら全てのがん治療に効果が発揮された。既に膠芽腫と肺がんに関しては、臨床試験が実施され、成功を収めたのだ。特筆すべきは、がん細胞以外の正常な細胞には影響無く治療ができた事実だろう。

現在では、化学療法や放射線治療とTTFを組み合わせることで、大きな相乗効果があることが分かった。米国ハーバード大学では、 TTFによるがん治療の効果を最大限に高めるための既存治療法との最適な組み合わせに関する研究が進められている。

現在のがん治療は「外科手術」「放射線療法」「抗がん剤療法」の3つの治療法が中心とされているが、近い将来には「TTF」治療が加わる可能性は高いだろう。全く新しい技術原理を利用した新しいがん治療法「TTF」が、 がんを克服する強力な治療法として登場する日へ期待は膨らむ。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
膵臓がんに効果的な抗がん剤

すい臓がんは、消化器がんのなかで最も予後の悪いがんの一種だが、その余命延長に有効な抗がん剤の効果が確認された。

膵臓(すい臓)は胃の裏側に位置し、十二指腸に接しており横に細長い臓器である。そのため、早期発見が困難なだけでなく、 2cm以下の小さながんであっても、非常に早い時期に周辺臓器への浸潤、近くのリンパ節転移、肝臓などへの遠隔転移が発生してしまうのだ。 すい臓がんは、最も悪性度の高いがん だと言える。

すい臓がんの切除手術後の抗がん剤治療に際して、従来の標準治療薬とされる抗がん剤塩酸ゲムシタビン単剤よりも、 抗がん剤TS-1(ティーエスワン)単剤の方が、生存期間を大幅に延長させることが証明された。

すい臓がんの切除手術を受けたステージ2, 3のがん患者385例に対する治験の結果だ。

すい臓がん効果的な抗がん剤 TS-1は、体表面積に合わせて規定された投与量を1日2回、 28日間連続して経口摂取する。その後14日間休薬する42日を1クールとし、4クール(6ヶ月間)で実施した結果だ。

すい臓がん治療に用いることのできる抗がん剤は限られているため、切除後の補助化学療法としてのTS-1の有効性は朗報と言えるだろう。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
難治性乳がんの原因を特定した新薬

乳がん、皮膚がんの特効薬新薬が、短期間に開発される可能性が高まっている。

治療が難しいタイプの乳がん皮膚がんの一種である悪性黒色腫に関して、患者の強力な発がん原因になっている変異遺伝子が発見特定された。

難治性の乳がん皮膚がんの線維肉腫の細胞株に関して、発がん能力を持つ遺伝子を網羅的に調べることで、遺伝子「RAC1」と「RAC2」に突然変異のある事実を発見したのだ。

これらの2つの遺伝子は、細胞の骨格たんぱく質を制御する役割を担っているのだが、変異したことで、常に活性化してしまい がん細胞を異常に増殖させ続けていたのだ。この2遺伝子の変異があるがん患者は、悪性黒色腫では5%、難治性の乳がんでは3%が保有していると推定されている。全体のがん患者に占める割合は小さいが、この変異遺伝子が原因でがん細胞が増殖しいるがん治療に対しては、治療薬が極めて高い劇的な治療効果を得ることができるのだ。

この発見によって乳がん、皮膚がんの特効薬が短期間に開発される可能性が高まっている。まず、対象のがん患者の変異遺伝子の有無を検出する方法を開発し、その変異遺伝子の働きを抑える薬剤を見つけることで、非常に効果の高いがん治療薬が開発できるのだ。

この発見をした東京大,自治医科大,がん研究所の研究チームは、 肺がんに関して同様の肺がん遺伝子を発見し、その4年後には肺がんの新治療薬を開発した実績があるため、 乳がん皮膚がんにも劇的な効果のある新薬への期待が非常に高まっている。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
すい臓がんの新薬を開発中

転移性すい臓がんの新薬として抗がん剤「アブラキサン」の臨床試験(治験)で良好な治療結果が得られた。

すい臓がん新薬「アブラキサン」の第3相試験では、既存の抗がん剤であるゲムシタビンとアブラキサンを併用したすい臓がん治療を実施した。 新薬治療の結果、既存抗がん剤のゲムシタビン単独での治療と比較して、余命の延長効果が示されたのだ。

新薬によるすい臓がん治療では、全生存期間が改善し、1年生存率が59%増、2年生存率は2倍へと大幅に改善した。さらに、無増悪生存期間や全奏功率などの指標においても、 新薬の併用療法は優れた成績を示した。

最も重要なことは、新薬による治療でも、深刻な副作用が出現しなかったことだ。

すい臓がん治療薬「アブラキサン」は、スイスのセルジーンが開発中の新薬で、 抗がん剤パクリタキセルをヒトアルブミンと結合させた懸濁注射剤である。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
胃がんの危険を最小化

日本の胃がん患者が激減される可能性が出てきた。

多くの胃がんの原因だと判明しているピロリ菌の除菌治療やピロリ菌検査が 2013年には保険診療として認可される見込みが出てきたのだ。

がん患者のほとんどにピロリ菌が関与しており、胃潰瘍や、胃がんの危険性の最大の原因であることが解っていた。しかし、これまでは「予防的な治療は保険診療にならない」という原則から、保険診療の対象は非常に限定されたものだった。現在は、消化性潰瘍の治療歴のある患者、早期胃がんの内視鏡治療を受けた患者等にしか保険診療が認められていなかった。

しかし、ピロリ菌40代で約3割、60代で約7割の人が感染している胃がん要因であり、除菌治療が胃がん患者と胃がん死亡削減の決め手と、保険適用化の要望が高まっていたのだ。

保険適用化によってピロリ菌除菌が広まれば、消化性潰瘍の患者数も、胃がんの患者数も、確実に減少するだろう。日本で現在年間5万人が亡くなる胃がん患者の激減は歓迎すべき施策だ。

胃がんはピロリ菌が最大の要因のため除菌でリスクを最小化できるが、他方、日本人に胃がんの多い原因である「塩分過多の食生活」には留意が必要だ。規則正しく多様性のある食事を基本に、減塩を心がけることは、胃がんだけでなく生活習慣病全般の予防に寄与するからだ。

がんの新薬・新治療法 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SEARCH THIS BLOG